私の脳みその中

思考整理するための場所。雑多です

大きな会社の社長ってこういうことか

”新卒”社員という立場でなく、「社員」という立場で社長や本社の方々の話を聞くことができました

 

それはやはり綺麗な言葉だけでなく、社長がここまでやってきた苦悩や今悩んでいることの内容

 

全てを語っているわけではないだろうけど、一つ一つの内容に重みを感じるし、学生では実現しにくい、体験できないようなことに挑んでいるんだなということを十分に実感できたひとときでした。

 

「体験できないような」というのは、これまでに人生の長さ というのももちろんあるけれど、それ以上にお金の話ですね

たくさん借金を重ね、それでも自分の事業が成功するまで惜しまずお金を使う。

そして多くの試行錯誤を重ねて黒字まで持っていく。

 

これは起業される方、している方に経験されているという人は何人もいらっしゃるとは思いますが、「借金を背負う」という事実はかなりのプレッシャーとストレスがかかります。

 

それでも起業をし、成功へと導く。これを体験できるのは一人の人間として独立できているから、そして人と人とのつながりを大切にして助けてもらえる人がいるから、成せる行動なんだなぁと思いました。

 

 

 

自分もいずれフリーランスとして働きたい。起業したい。

だからこの話は、社員としては少し重い話にはなってしまいましたが、そういう現実があるということもリアルに感じ取れて良い経験になりました。

 

 

 

 


さらにはキャリアアップしている方、新しい店舗の立ち上げをされている方、等々たくさんの話をお聞きすることができました。

会社が大きくなると、気持ちのすれ違いってかなり大きいものですね…難しいものです

男女間で考え方も違うし、本社の理想と店舗の実際のズレも生じる

このズレをどう調整していくか、解消していくかも大きな企業の大きな課題になりますねぇ…

 


このデメリットはフリーランスには影響はほぼないに等しいので、わざわざ会社を大きくする必要もないんだなと客観的に見ることができました。

 

 

 

 


会社が求める自由 と 現場が求める自由

 

 

「会社の自由度が高いとストレスも少なくなり、社員も自由に過ごせるのではないか」

と、自由にしていますが、これにも多少の現場とのズレがありました

例えば

「ルールが自由すぎて、ここは本社がルール設定してくれないと困る」

「ルールが自由なら、ちょっとぐらい違反しても良いよね(髪やピアス、ネイルなどの身だしなみ等)」

このように、求める自由度が広すぎても狭すぎても良くないのです

これまでの学校教育過程やアルバイトには必ずルールというものが付いてきました

それらはほとんどがさらに大きな会社として決定的で明確なルールが差し出されてるから、皆その通りに行うのです。

これがいきなり外れてしまうと、逆にどうしたら良いのかわからなくなってしまう

というところが日本人の弱点であるなぁと思いましたね

 

 

 

 

 

 

 


忘れないように、ブログに残しておきます

 

 

 

 

 

はる 

 

質問や感想お待ちしております!

 

peing.net

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(20代女性)へ
にほんブログ村